こんなことでお悩みではありませんか?
- ひざが痛くてジャンプができない
- リハビリに通っているが良くならない
- ひざの出っ張りが痛くて正座ができない
- 部活を引退するまで痛みを我慢するのはいやだ
- パフォーマンスが上がらない
スポーツをする上ではもちろん、日常生活においても不便に感じてしまうオスグッド病によるひざの痛みや可動域制限。ここではそのメカニズムや対処法についてしっかりお話していきますので症状改善のための参考にしてみてください。

オスグッド病とは?

ひざのお皿(膝蓋骨)の下の骨が出っ張って来て、痛みや熱感、腫れなどが生じる症状のことです。
一般的に成長期でスポーツを盛んにやっている男の子に起こりやすいです。
走ったりジャンプをしたりすることで太ももの前面の筋肉が縮むと、その筋肉が付着しているひざ下の骨の部分が引っ張られます。
成長期の子供の骨はまだ柔らかく、筋肉の牽引力によって骨に過剰な負荷がかかり、付着部の骨が剥がれるように盛り上がることで生じます。
病院や接骨院での一般的な治療法
整形外科や接骨院などでの対処法としては、
✅ 痛み止め、湿布薬
✅ 電気治療
✅ ホットパック、アイシング
✅ ストレッチ
✅ マッサージ
などです。しかしそれでもなかなか改善の兆しすら見えずに不安に感じている方も多いと思います。
ではなぜなかなか良くならないのでしょうか?
それは、バランスが乱れているからです!
オスグッドを発症しやすいタイプの人は特に前後のバランスが悪く、局所(太ももの筋肉)に負担をかけすぎてしまう傾向があります。
機能的に使えていない筋肉、関節があるから、そのしわ寄せが太ももの筋肉に来るのです。

当院はオスグッド病に対して、専門の施術法を行っています。
まずは全身のバランスを調整し、筋緊張の緩和、血流促進を図り、その上で患部周辺組織の「動き」を円滑にするためのアプローチを行います。
施術を含め、以下の3つのポイントで改善に導きます。
ポイント1:徹底した問診と姿勢・動作の分析

まずは患者さんのお話を時間をかけてじっくりお聞きします。痛みを治りにくくさせている原因が患者さん自身の言葉の中に隠れていることが非常に多いからです。
次に検査。立位で後ろからと横からの姿勢をチェック。前後・左右のゆがみは本人でも自覚されている方はいらっしゃいますが、骨盤の回旋のクセは気づかないことが多いです。
そして歩行動作のチェック。重心のブレや上下動などのクセを見抜きます。
一番重要なのはどの動作の時に症状が出やすいかを再現してもらいます。これが何よりも症状改善のための大切なヒントになります。
ポイント2:全身バランス調整

問診、姿勢・動作分析を行った後、全身バランス調整を行います。
体をコントロールしているのは脳を含めた神経系の働きです。筋肉の硬い部位、動きの悪い関節などは神経機能が悪いと言えます。
その場所をソフトな施術によって神経機能を変化させることで、筋骨格系、循環系、ホルモン系、自律神経系にも変化が生じ、その結果、血流が良くなったり筋肉の緊張が和らいだり、動きが良くなったり、痛みが緩和したりするのです。

ポイント3:セルフケアを含めた生活指導アドバイス

根本改善を目指すのであればこれは必須です。そもそも痛みや不調引き起こした原因は生活習慣の中にありますから。
座り方や立ち方、歩き方のクセや繰り返しの偏った動作によってうまく働かなくなった筋肉をセルフケアによって再教育したり、乱れた生活習慣を見直していくことで施術効果が何倍にもなります。
あくまでもメインは生活習慣の改善であり、整体はそのサブだとご認識いただければと思います。

てんぱく美健整体では的確な分析・評価、正しい理論に基づいた安心安全な施術、再発予防のためのセルフケア指導を通して、皆様の身体、生活、人生をより良いものにするためのお手伝いをさせていただきます。
他院との違い

追伸
そのつらい痛みから解放されたら、あなたの生活はどう変わると思いますか?
- 仕事が快適にできるようになる
- 育児がとっても楽に、そして楽しくなる
- 今までよりも家事が楽になる
- 痛みを心配することなく楽しく旅行に行ける
- 心から趣味を楽しむことができる
- 痛みから解放され、心配のない晴れやかな人生を送ることができる
思いは人それぞれですよね。てんぱく美健整体では痛みの改善はもちろん、再発予防のための生活習慣のアドバイスなどもさせていただき、皆様にこれまでよりもより良い生活、人生を送っていただきたいと考えております。
もう大丈夫です。
てんぱく美健整体があなたの「良くなる」を
徹底サポートさせていただきます。


お電話ありがとうございます、
てんぱく美健整体でございます。